トップページEnglish | what`s new?制作現場作品ファイル道具三昧ナリの木about memail展覧会その他

   その木、捨てちゃうんですか?せっかく育てたそのからだ(木)。ナリが形を作ります。木彫するのに種類は選ばず。柿木、桜にカシ、ケヤキ。それがナリのコンセプト。
 制作現場のページは、制作した日の記録ページです。その日の最後にデジカメで写真をとって一日の痕跡を残します。また、季節の変化やちょっと変わったことをしたときも 掲載します。どうぞお見のがし無く。

Part1(2000〜2003)  Part2(2003〜2006) Part3(2007〜2009) Part4(2010〜2012)
Part5(2013〜2016) Part6(2017〜2019) Part7(2020〜2022)

2017〜

2016 12 30 ケヤキ20160331 80番のペーパーで デコボコ仕上げ
    28 ケヤキ20160331 80番のペーパーで デコボコ仕上げ
    27 冬の虹
ケヤキ20160331 80番のペーパーで デコボコ仕上げ
    26 ケヤキ20160331 回転ヤスリで有機的な形に形成
    22 ケヤキ20160331 回転ヤスリで有機的な形に形成
    21 パネル納品 自家用車に積んで
    18 ケヤキ20160331 デコボコの荒削り
    17 柚の剪定 枝を刈り込む
ケヤキ20160331 デコボコの荒削り
    15 パネル制作 素地調整
    14 パネル制作 目地払い
    13 パネル制作 合板をのせる
    10 パネル制作 桟組み
    08 ケヤキ20160331 デコボコを際立たせる
    07 ケヤキ20160331 立てて眺める
    04 ズグラフィート下地手伝い 約20年ぶりのフレスコ仕事
    01 手押し鉋盤 引取に行って 仕事場に置く。
2016 11

30

パネル制作 ほぞ穴加工
    26 パネル制作 製材
    25 パネル制作 材料購入
    24 11月の雪
    19 シマヅヨウ彫刻展搬出
    18 シマヅヨウ彫刻展後半
    16 シマヅヨウ彫刻展撮影
    12 シマヅヨウ彫刻展搬入
    10 小品磨き作業 
積み込み 大きな作品のトレーラーへの積み込み
    09 ケヤキ20161104 磨き
クワ20161103 研磨中に折れて補修
ウメ20161026 磨き
    06 ケヤキ20161104 磨き
ケヤキ20161022 磨き
    04 クワ20161103 形成
ケヤキ20161104 荒削りアメーバー状
    03 クワ20161103 クワでひょろひょろ
2016 10 31 イメージメモ
阿部隆展 絵の具と道具の痕跡
    29 カワイイ物体 草の中のカワイイ物体
    28 ウメ20161028 ウメの木で荒削り
    27 ウメ20161026.2 流れを作る
ウメ20161026.1 流れを作る
    26 ウメ20161026.1 真っ直ぐなウメの木で荒削り
ウメ20161026.2 曲がったウメの木を荒削り
    24 ウメ20161010 磨く
    23 ケヤキ20161022 流れを作る
ケヤキ20161021 流れを作る
ウメ20161010 流れを作る
    22 ケヤキ20161021 うごめくソフトクリームの流れ
ケヤキ20161022 小さなケヤキの塊を荒削り
    21 ケヤキ20160830 頭の部分の修正
ケヤキ20160124 更にぶくぶく
ケヤキ20161021 ケヤキの塊を荒削り
    12 ウメ20161010 螺旋の流れを作る
ケヤキ20160124 溶けたボディーをぶくぶくにする。
大友洋司展 バルールによって平面空間を操る
    10 ケヤキ20160526 磨く
ケヤキ20160830 頭を磨く
ウメ20161010 曲がったウメの木で荒削り
    09 ケヤキ20160526 磨く
    07 ケヤキ20160830 磨く
ケヤキ20160526 磨く
    06 ケヤキ20160318 磨く
ケヤキ20160830 頭を磨く
    05 ケヤキ20160318 磨く
    02 ケヤキ20160318 台座を作る
2016 09 30 ケヤキ20180318 台座を作る。
    29 ケヤキ20180318 台座を作る
    28 ケヤキ20160830 スコーライトディスクで仕上げる
ケヤキ20180318 台座を考える。
    23 ケヤキ20160830 地面に接する部分を作る
    22 ケヤキ20160830 地面に接する部分を作る
    21 ケヤキ20160830 地面に接する部分を作る
    19 ケヤキ20160830 地面に接する部分を作る
    17 ケヤキ20160830 スコーライトディスクで表面を均す
養老孟司講演会 小平市で講演会を聞く
    16 木々との対話 東京都美術館へ行く
    14 ケヤキ20160830 スコーライトディスクで表面を均す
    11 ケヤキ20160830 マイルドテクノで表面を均す
    10 ケヤキ20160830 マイルドテクノで表面を均す
イメージメモ 曖昧模糊とした表情
    09 ケヤキ20160830 ディスクグラインダーで表面を均す
    08 ケヤキ20160830 頭の有機的な曲線を作る
    07 ケヤキ20160830 真ん中の有機的な曲線を作る
    04 ケヤキ20160318 作品を立てて眺める
ケヤキ20160331 作品を立てて眺める
    03 ケヤキ20160830 真ん中から下へ荒削り
    02 ケヤキ20160830 真ん中から上へ荒削り
    01 ケヤキ20160830 真ん中から上へ荒削り
2016 08 31 ケヤキ20160830 チェンソーを入れる
    30 ケヤキ20160830 罫書き
    29 Tokuzo展示風景 
    28 イメージメモ 方法転換して新しいイメージ
ケヤキ20160828 線的な溶ける
    26 ハナミズキ20160826 卵型の溶ける
    24 ウメ20160824 円く溶ける
ケヤキ20160822 分厚く溶ける
    22 ケヤキ20160822 分厚く溶ける
    21 ハナミズキ20160810 ぽたぽたと垂れて溶ける
ウメ20160819 つぶになって溶ける
    19 ハナミズキ20160810 重い液体が溶け落ちる
ウメ20160819 プツプツと溶け落ちる
    18 Tokuzo搬入展示 店内をリセットして 展示
    17 DM作品撮影 空中に吊して展示
Tokuzo展示準備 棚板の制作
    16 Tokuzo展示準備 チラシ発注、棚の検討
    15 Tokuzo展示準備 チラシ制作中
    10 ハナミズキ20160810 木取りして罫書く
    09 ケヤキ20160526 磨き
Tokuzo展示準備 チラシ用写真撮影
    08

ケヤキ20160526 磨き 
Tokuzo展示下見  店内下見と打ち合わせ

    07 ケヤキ20160526 素地調整
    05 ケヤキ20160526 素地調整
    04 ケヤキ20160526 素地調整
    03 ケヤキ20160526 長く伸びた腕の形を整える
2016 07 31 ケヤキ20160526 長く伸びた腕を作る
    30 ケヤキ20160526 長く伸びた腕を作る
    28 ケヤキ20160526 球と球の谷を深く削る
    24 ケヤキ20160526 球の裏側を作る
    23 ケヤキ20160526 頭を削り直し
    08 岐阜のコンペのために 撮影して書類作成データ送信 
ケヤキ20160701.3 撮影
ケヤキ20160701.4 撮影
ケヤキ20160706 形成と仕上げと撮影
    06 岐阜のコンペのために
ケヤキ20160701.3 仕上げ
ケヤキ20160701.4 仕上げ
ケヤキ20160706 荒削りと形成
    05 イメージメモ 萎えた感じ
    03 岐阜のコンペのために
ケヤキ20160701.3 形成
ケヤキ20160701.4 形成
    01 岐阜のコンペのために
ケヤキ20160701.1 荒削りと形成
ケヤキ20160701.2 荒削りと形成
ケヤキ20160701.3 荒削りと形成
ケヤキ20160701.4 荒削りと形成
2016 06 30 岐阜のコンペのために ケヤキ20160630制作
    29 岐阜のコンペのために キューブ組立
    28 岐阜のコンペのために イメージメモ
    27 岐阜のコンペのために イメージメモ
    26 岐阜のコンペのために イメージメモ
    24 岐阜のコンペのために キューブの為に板の加工
    22 画廊巡り
    21 岐阜のコンペのために イメージメモ
    18 岐阜のコンペのために イメージメモ
    17 岐阜のコンペのために イメージメモ
    16 岐阜のコンペのために イメージメモ
    12 岐阜のコンペのために イメージメモ
    09 岐阜のコンペのために 箱の寸法を出す
    05 ケヤキ20160526 亀の頭
    04 ケヤキ20160526 亀の頭
    03 ケヤキ20160526 頭の形
    02 ケヤキ20160526 溶解の雫荒削り
2016 05

29

ケヤキ20160526 溶解の雫荒削り
イメージメモ したたり
    28 ケヤキ20160526 傷跡を削り 形を再考する。
イメージメモ メルトダウン
    27 ケヤキ20160526 傷の痕跡を削り落とす 
イメージメモ チョコレート、大きな溶解
    26 ケヤキ20160526 深い傷痕を持つケヤキの幹 木取り
    25 草刈り 
    24 イメージメモ チョコレート アイス
    22 イメージメモ ガス 屁
    15 イメージメモ メルトダウン
    12 イメージメモ アイスクリーム bm
バスタ新宿 帰省のために
    10 制作準備 長いケヤキの幹
    08 京都個展最終日 搬出そして移動
    07 京都個展5日目
京都国際写真祭 プランクトンとファッション写真
    06 京都個展4日目
    05 京都個展3日目
    04 京都個展2日目 
銀閣寺拝観 初めての名所
中川裕孝個展 同い年のムサビテキスタイル作家
    03 京都個展初日 ロンドクレアント
    02 京都個展搬入飾り付け 飾り付け
    01 京都個展搬入移動 トレーラーを引いて京都へ
2016 04 30

作品積み込み 大きな作品の積み込み、トレーラー点検
ケヤキ20160206 ペーパー180番仕上げ

    29 モッコク20160121 ペーパー180番仕上げ
カエデ20160112 フラップホイル80番仕上げ
クリ20160111 フラップホイル80番仕上げ
サカキ20160217.2 グラインダー痕仕上げ
ケヤキ20160217.1 仕上げ
ケヤキ20160205 仕上げ
    28 モッコク20160122.1 グラインダー痕仕上げ
    27 ケヤキ20160128 仕上げ
ケヤキ20160122.2 仕上げ
モッコク20160108 仕上げ
    26 草刈り真っ青 周辺の草刈り真っ青
    24 ケヤキ20160318  フラップホイル80番仕上げ
    23 ケヤキ20160410 磨き仕上げ 
    20 ケヤキ20160410 磨き仕上げ 
    19 ケヤキ20160128 表面仕上げ
    17 ケヤキ20160410 磨き仕上げ 
ミズキ20160302.2 グラインダー痕による仕上げ
    14 ケヤキ20160410 磨き
    13 ケヤキ20160410 グラインダー形成
    12 ケヤキ20160410 チェンソー荒削り
    10 ケヤキ20160410 チェンソー荒削り
    09 ケヤキ20160318 修正
    08

ケヤキ20160331 グラインダー形成
ケヤキ20160318 修正

    06 ケヤキ20160331 グラインダー形成
    05 ケヤキ20160331 グラインダー形成
    04 ケヤキ20160331 チェンソー荒削り
    01 ケヤキ20160331 チェンソー荒削り
2016 03 31 ケヤキ20160318 形成
ケヤキ20160331 荒削り
    30 ケヤキ20160318 形成
    29 ケヤキ20160318 形成
    28 ケヤキ20160318 形成
    26 ケヤキ20160318 荒削り 大まかな形が見えてくる
    24 ケヤキ20160318 荒削り
    22 風に揺らぐ草
    21 ケヤキ20160318 荒削り
    20 ケヤキ20160318 荒削り
    19 ケヤキ20160318 荒削り
    18 ケヤキ20160318 長さを決めて荒削り
    17 二股の幹の準備 仕事場を片付けて 二股を置く
    14 イメージメモ 二股の幹の為のイメージ
    11 イメージメモ 2層の重なりのイメージ
    09 イメージメモ 二股の幹の為のイメージ
    07 イメージメモ 二股の幹の為のイメージ
    06 ミズキ20160302.2 形成
ケヤキ20160122.2 形成と仕上げ
    05 ミズキ20160302.2 形成
    04 桑20160302.1 表面を均して形成
ケヤキ20160218 表面を均して形成
    02 桑20160302.1 荒削り
ミズキ20160302.2 荒削り 
    01 イメージメモ 曖昧なものに輪郭を付ける
2016 02

28

モッコク20160121 形成
モッコク20160222.1  形成
ケヤキ20160205 形成
    27 モッコク20160121 形成
    26 モッコク20160122.1 形成
    25 ケヤキ20160130 仕上げ
    21 イメージメモ 三日間でかき止めたメモ
    20 二股の幹 材料の準備と皮むき
    18 ケヤキ20160218 荒削り
    17 ケヤキ20160217.1  荒削り
サカキ20160217.2 荒削り
    14 ニセアカシア20160214 荒削り
    13 ケヤキ20160213 荒削り
    12 サカキ20160211 形成
    11 サカキ20160211 荒削り
    10

モッコク20151225  再形成
ケヤキ20160206 荒削り

    09 ウインドウのオブジ 銀座で見かけた奇妙な物体
    06 ケヤキ20160206 荒削り
    05 ケヤキ20160205  荒削り
    03 ケヤキ20160130 形成
2016 01 31 モッコク20160108 垂れのつけ根を細く深く
ケヤキ20160130 大まかな形を作る
モッコク20151225 眺める
    30 モッコク20151225 胴体を削る
ケヤキ20160130 丸太を荒削り
    29 モッコク20160108 垂れた部分を作る
ケヤキ20160128 脚の形を作る
ケヤキ20160122.2 形を作る
モッコク20161225 足と胴体を削る
イメージメモ
    28 ケヤキ20160122.2 脚の形を作る
ケヤキ20160128 木の塊から荒削り
    27 イメージメモ
ケヤキ20160125 荒削りして2層にする
    25 ケヤキ20160125 木の塊から荒削り
イメージメモ
    24 ケヤキ20160124 塊から荒削り
ケヤキ20151225 表層を荒らす
ケヤキ20160122.2 脚を細く削り出す
イメージメモ
    22 モッコク20160121 荒削り
モッコク20160122.1 丸太から荒削り
モッコク20160108 垂れた部分を削る。
モッコク20160122.2 塊から荒削り
    21 ケヤキ20160117 大まかな形を削り出す
モッコク20151225 足を落とす
モッコク20160121 丸太を荒削り 
    17 モッコク20160108 垂れた部分
カエデ20160112 触手を削り出す
モッコク20151225 触手を細く削る
ケヤキ20160117 丸太を荒削りする
    16 花壇 苗を植え付け
    15 カエデ20160112 荒削りして大まかな形を作る
イメージメモ
    12 栗20160111 削る
モッコク20151225 触手を細く削る
カエデ20160112 丸太を荒削り
イメージメモ
    11 花壇 掘り起こして耕して 施肥して均す
モッコク20160108 荒削りで形を作る
栗20160111 荒削りして形を作る
    08 モッコク20160108 木の塊を荒削り
    07 モッコク20151225 大まかな形を作る
    01 初日の出 あけましておめでとうございます。
2015 12 29 東雲 自転する地球を感じるとき
    28 イメージメモ 脱力のイメージ
モッコク20151225 荒削り
    25 イメージメモ 重力にもがくイメージ
モッコク20151225 引き続き垂れたイメージで
    23 始皇帝と大兵馬傭展 11年ぶりの兵馬傭展を見て
    19 神戸京都営業 モランディ展と関西巡回の会場探し
    04 ショーウインドウの棚 仕事山積み
2015

11

28 シマヅヨウ彫刻展最終日搬出 終わった
    27 車内の脚 次のイメージへのヒント
シマヅヨウ彫刻展撮影 富澤さんによる撮影
    26 シマヅヨウ彫刻展中日 通勤途中で見たモノ
    23 シマヅヨウ彫刻展初日 
    21 個展搬入 レイアウトは満足するまで
    20 搬入準備 0716と1029を仕上げて積み込む
イメージメモ わき起こるイメージを書き留める
    19 ケヤキ20151119 形を整えて仕上げる
ケヤキ20151118 小く作り直す
    18 針エンジュ20151115 更に触手を細く
桑20151116 形を整え仕上げる
ケヤキ20151118 ひじを突くイメージ
    16 針エンジュ20151115 形が見えてくる
桑20151116 更に垂れたイメージ
イメージメモ もがく肢体のイメージ
    15 桑20151111 形を整えて仕上げる
針エンジュ2015111 虫的なイメージ
    12 町で見た「垂れた感じ」 ポスターとオブジェ
    11 桑20151108 形を整えて仕上げる
桑20151111 脱力したイメージ
    08 桑20151108 ダランと垂れた触手を持つ胴体
    07 栗20151107 重たい頭のイメージ
桑20151106 仕上げ
    06 桑20151106 虫的なイメージ
    05 ケヤキ20150716 触手曲面の仕上げ
ケヤキ20151029 表層の修正と仕上げ
    04 ケヤキ20151002 触手の形修正
ケヤキ20150716 触手の形修正
    03 ケヤキ20150908 仕上げ
    01 ケヤキ20151029 表層の仕上げ
ケヤキ20151002 形の修正
2015 10

31

ケヤキ20151029 形成と表層の仕上げ
ケヤキ20151002 形成と表層の仕上げ
    30 ケヤキ20151029 形の作り込み
    29 ケヤキ20151029 イメージに沿って荒削り
    28 ケヤキ20151002 形の練り込み
    18 神戸画廊巡りと営業 三宮と元町の画廊巡り
    16 京都画廊巡りと営業 3軒の画廊を回ってDM配布
    13 ケヤキ20150921 触手の奇形化
ケヤキ20150908 根元の模索
ケヤキ20151002 形の模索
    12 ケヤキ20150921 触手の奇形化 
ケヤキ20150908 根元の模索
ケヤキ20151002 形の模索
    09 加藤健二さんのアトリエ 加藤さんのアトリエにて
    08 ケヤキ20151002 荒削りから形の模索
    07 ケヤキ20151002 荒削り
    02 ケヤキ20151002 イメージに沿って荒削り 
宮崎聡子展 ギャラリー下見と再会
2015 09 26 ケヤキ20150921 胴体を細く削る。
    25 ケヤキ20150921 触手をさらに細く削る。
    24 古森秀夫堀込和佳二人展 少女像
    23 ケヤキ20150921 触手と触手の間の空間を削り出す。
    22 ケヤキ20150921 大まかな触手が現れる。
    21 イメージメモ 暴れる触手または足のイメージ
ケヤキ20150921 節足動物のようなイメージの荒削り
    18 ケヤキ20150908 触手を細く有機的に削り出す。
    17 ケヤキ20150908 頭を切り落とす
    16 ケヤキ20150908 胴体と触手を削り出す
    11 秋の雲とモチーフセット 絵画教室のモチーフセット
    10 ケヤキ20150908 大まかな形が現れる
    09 ケヤキ20150908 チェンソーで荒削り
DMのための撮影 0528を撮影
    08 ケヤキ20150908 材料に罫書いて 荒削り
    06 ナスカの地上絵 偶然見かけた面白い図柄 
イメージメモ 曖昧な形は自然物に埋没する。 
ケヤキ20150716 表層の均し
二股のケヤキ デッサンのための画像
    05 イメージメモ
ケヤキ20150716 表層の均しと付け根の粗し
    04 ケヤキ20150716 触手付け根と触手の表層
    03 ケヤキ20150528 頭部ツルピカ 
ケヤキ20150716 触手と胴体の付け根
    02 ケヤキ20150528 表層を均して形を整える
    01 イメージメモ 花壇の画像と節足動物と垂れ
2015 08 30 ケヤキ20150528 表層を均して形を整える
    29 ケヤキ20150528 触手の先端を丸く削る。
    28 ケヤキ20150528 機械が届きにくい真ん中の触手を作る
    27 ケヤキ20150528 表層をグラインダーで均す。
   

26

ケヤキ20150528 触手の有機的な曲面を作る。
    24 ケヤキ20150528 触手の付け根の部分を削る
    23 ケヤキ20150528 触手のチェンソー痕を消す。
    22 ケヤキ20150528 触手の有機的な曲面を削り出す。
    21 ケヤキ20150807 壺の形を作って 一旦終了。
    19 ケヤキ20150807 触手と壺をつないでいた肉を削る。
    18 ケヤキ20150807 触手の有機的な形を作る
    12 兵庫県立美術館 舟越桂展を見る
    11 ケヤキ20150807 触手と壺
    10 ケヤキ20150807 触手の形
    09 ケヤキ20150807 荒削り 形が現れる
    08 ケヤキ20150807 マジックで罫書いて 荒削り
    07 イメージメモ 二股の材料の為のイメージ
ケヤキ20150807 材料を準備する
ケヤキ20150528 触手の一本を途中で切る
    06 イメージメモ KAJIMAのマケットの原案
    05 ケヤキ20150716 突起全体を細く削る。
ケヤキ20150528 触手の根元 頭の形
    04 ケヤキ20150716 突起の小刻みな曲がりを作る。
    03 ケヤキ20150716 2本の突起の根元を細く荒削り
2015 07 31 ケヤキ20150716 2本の突起の荒削り
    30 ケヤキ20150716 折れ曲がった中の空間を作る。
    26 次のイメージ 
    24 ケヤキ20150716 荒削り
    23 ケヤキ20150716 荒削り
    22 ケヤキ20150716 イメージを探す。
    18 ケヤキ20150716 イメージを探す。
    17 ケヤキ20150716 イメージを探す。
    16 ケヤキ20150528 一旦休止
ケヤキ20150716 3つ股の材料を用意する。
    15 ケヤキ20150528 突起の先端の形を作る。
    13 ケヤキ20150528 突起の先端の形を作る。
    12 ケヤキ20150528 突起と突起の間を深く削る。
    11 チェンソーの分解修理
    10 草刈り真っ青 杏子畑と仕事場周辺の草刈り
    03 ケヤキ20150528 突起と突起の間を深く彫りこむ
2015 06 21 ケヤキ20150528 突起の形を作る
    19 ケヤキ20150528 枝周りの表層を荒削り
    06 ケヤキ20150528 枝周りの表層を荒削り
2015 05 30 ケヤキ20150528 荒削り
    29 ケヤキ20150528 荒取り
    28 ケヤキ20150528 準備
    22 イメージメモ むくみ、肥大、脱力
    20 水道敷設は 自己実現への道程に似ている
    19 水道敷設は 自己実現への道程に似ている
    17 水道敷設は 自己実現への道程に似ている
    15 イメージメモ 脱力
    13 イメージメモ 原子炉 果実
    10 ギャラリーマロニエ個展最終日
    09 京都国立博物館
ギャラリーマロニエ個展5日目
    08 京都府立文化博物館
ギャラリーマロニエ個展4日目
    07 京都市立美術館
ギャラリーマロニエ個展3日目
    06 龍安寺
ギャラリーマロニエ個展2日目
    05 ギャラリーマロニエ個展初日
    04 ドライブと搬入展示
    03 搬入準備と積み込み
    02 モッコク20150501.2 完成
    01 モッコク20150501.1 荒削りから完成
モッコク20150501.2 荒取り
2015

04

29

草刈り ガソリン補給で 仕事場に入ったのが失敗
モッコク20150429.1 荒取りから形成
モッコク20150429.2 荒取りから形成
   

28

ミズキ20150422 表面の均し
    26 ミズキ20150422 表面の均し
    25 ミズキ20150422 形成
モッコク2015022 表面の均しと台座
    24 ミズキ20150422 形成
モッコク2015033 形の修正
    23 ミズキ2015042 大まかな形
    22 アンズの実 摘果
ミズキ2015042 荒削り 荒取り
    21 モッコク20150402 表面の均し
    18 トラックトレーラー作り 完成と試運転
    16 トラックトレーラー作り ウッドデッキを作る
    15 トラックトレーラー作り 電気配線完成
モッコク20150402 突起の形を削り込む
    14 トラックトレーラー作り フェンダーと電気配線
    11 トラックトレーラー作り 荷台完成
    10 トラックトレーラー作り 荷台を乗せる
    09 トラックトレーラー作り 荷台を乗せる
    08 杉20150106 仕上げ 表面の均し
モッコク20150402 股の空間
トラックトレーラー作り 車検合格
    07 トラックトレーラー作り バックランプの配線修理
杉20150106 仕上げ
    06 トラックトレーラー作り バックランプの配線修理
    04 トラックトレーラー作り 仙台へボートトレーラー引取
    03 モッコク20150402 荒削り
    02 イメージメモ
モッコク20150331 形成、仕上げ
モッコク20150402 荒削り
    01 モッコク20150331 形成
2015 03 31

モッコク20150331 木取り 罫書き
モッコク20150324  表面を均す
モッコク20150226 表面を均す
イメージメモ  次の形

    30 アンズの花
モッコク20150324 突起を彫り出す
    28 朝焼け
モッコク20150324 荒削り 突起を彫り出す
    26 モッコク20150324 荒削り
    24 イメージメモ 次の形
モッコク20150324 荒削り
モッコク20150306 仕上げ
    21 モッコク20150306 突起の有機的な形
    18 モッコク20150306 突起の形 中の空間
    08 モッコク20150306 荒削り 大きな形
    06 モッコク20150306 荒削り
    04 モッコク20150226 突起の形を作る
    01 モッコク20150226 突起の形を作る
2015 02 28 モッコク20150226 荒削り
    27 モッコク20150226 荒削り
    26 モッコク20150226 荒削り
杉20150106 突起に囲まれた上内部
モッコク20150220 仕上げ 
    25 モッコク20150220 突起を削り出す
    21 モッコク20150220 荒削り
    20 モッコク20150220 荒削り
    19 杉20150121 フグリの裏側
    18 杉20150116 表層の仕上げ
杉20150121 表層の仕上げ
    16 イメージメモ
    15 京都個展会場下見
    13 杉20150116 
    12 杉20150116 台座部分の形成
    10 杉20150116 台座部分の形成
    08 杉20150116 台座部分の形成
    07 杉20150116 突起で囲まれた内部
    04 杉20150121 台座部分を形成する
2015 01 30 杉20150121 台座部分を形成する
    29 杉20150121 突起を細く削り出す
    28 モッコク20150124 グラインダーで形成
杉20150121 突起を細く削り出す
    24 モッコク20150123 グラインダーで形成
モッコク20150124 チェンソーで荒削り
    23 モッコク20150122 突起を削り出して胴体に穴を掘る
モッコク20150123 チェンソーで荒削り
    22 モッコク20150121 形が出てきた
モッコク20150122 チェンソーで荒削り
    21 モッコク20150121 木片にチェンソーを入れ荒削り 
杉20150121 丸太にチェンソーを入れ突起を彫り出す
    18 杉20150116 突起を彫り出す
    16 杉20150116 丸太にチェンソーを入れる
杉20150106 突起を彫り出す
    14 杉20150106 突起を彫り出す
    13 杉20150106 突起を彫り出す
    12 杉20150106 突起を彫り出す
    08 杉20150106 突起を彫り出す
    07 杉20150106 切り落として再スタート
    06 杉20150106 「予定調和を打ち破れ」でスタート
2014 12 31 杉20141229 グネグネとした形にする そして大掃除
   

30

杉20141229 芯を削って細い輪になる。
    29 杉20141229 部分から彫り始める
    27 杉20141221  突起を軟らかく削る。
杉20141227 埋木ギリの実験
    25 杉20141221 突起の粗彫り
    24 カワイイについて NHKの番組を見て感じたカワイイ
    21 杉20141221  1220のイメージを彫り始めた
ウバザメの口 テレビで見たサメの口の中の驚き
    20 杏子施肥と剪定  杏子に花を咲かせましょう
イメージ20141220 丸太の中の突起の形を模索する。
    14 イメージ20141214 次の作品の為に
    02 シマヅヨウ彫刻展 自分三昧の6日間
    01 シマヅヨウ彫刻展 触をテーマに初日
2014 11 29 シマヅヨウ彫刻展搬入 
    28 展示準備 塗装、壁掛け準備 展示台破壊加工
    27 展示準備 素地調整
    26 展示準備 目地払い
杉20141030.1 仕上げ
杉20141030.2 仕上げ
杉20141023 仕上げ
杉20141103 仕上げ
サンドブラスト 4点ブラスト仕上げ
    25 展示準備 天板貼り付け
    24 展示準備 天板貼り付け
杉20140929 カットソー痕
杉20141026 仕上げ
    23 杉20141009.2 仕上げ
    22 杉20141009.1 カットソー痕仕上げ
杉20141031 仕上げ
杉20141001 カットソー痕仕上げ
    21 杉20141009.1 仕上げ過ぎ
    20 杉20141009.2 仕上げ
杉20141009.1 仕上げ
杉20141031 仕上げ
    19 杉20141031 仕上げ模索 
    16 展示準備 展示台組立
    15 展示準備 展示台組立
    14 展示準備 展示台組立準備 組立
    13 展示準備 展示台材料留め切り、仕口加工
    12 展示準備 展示台サンプル組立 展示台木取り 角出し
    10 展示準備 展示台サンプル制作開始
    09 展示準備 展示台についての模索
    05 杉20141001 カットソー痕
杉20140929 カットソー痕
杉20141103 形を作る。 
    03 杉20141101 突起の仕上げ
杉20141103 制作開始 荒削り
    02 杉20141101 形が出来上がる
    01 杉20141031 荒削り
杉20141101 制作開始 荒削り
2014 10 31 杉20141031 制作開始 荒削り
    30 杉20141030.1 制作開始 荒削りと突起の形成
杉20141030.2 制作開始 荒削りと突起の形成
杉20141026 突起の形成
    26 杉20141026 制作開始
杉20140929 突起の形成
杉20141023 突起の形成
    25 カヤの木の将棋盤  平面削りだし
杉20141023 突起の形成
    24 カヤの木の将棋盤  割れの埋木
杉20141023 突起の削りだし
    23 杉20141010 円錐の頂に突起を削り出す
杉20141023 うごめく海星の突起制作開始
    22 杉20141009.2 突起を有機的に削り出す
杉20141010 円錐の頂に突起を削り出す
    21 杉20141009.2 突起の削りだし
    19 杉20141009.2 突起の荒削り
    18 杉20141009.1 突起を有機的に削り出す
    17 杉20141009.1 突起を有機的に削り出す
    15 杉20141009.1 突起の削りだし
杉20141010 円錐を歪ませる
    14 杉20141010 円錐側面を形成しかし整え過ぎ
    13 杉20141010 円錐に突起を荒削り
    10 杉20141010 制作開始 丸太から円錐を削り出す
    09

杉20141009.1  制作開始 丸太から突起を荒削り
杉20141009.2 制作開始 平たい端材から突起を荒削り

    07 杉20140929 突起の削りだし
    06 杉20140929 突起の削りだし
    05 杉20140929 突起の削りだし
    04 杉20141001 突起の形成と台座の荒削り
杉20140911 突起の仕上げ
杉20140929 突起の荒削りだし
    03 杉20140911 突起の先端を切り落とす
杉20141001 突起の荒削りだし
    01 杉20140929 突起の荒削りだし、折れて中断
杉20141001 制作開始 突起の荒削りだし
2014 09 29 杉20140820 台座部分の途中感を感じさせる形成
杉20140929 杉の丸太から全方位的突起の荒取り
    28 杉20140911 突起の形成
杉20140928 板木端の2列突起と途中感
    26 杉20140911 先端工具で突起の削りだし
杉20140905 根元部分の形成
杉20140721 突起の再形成
    25 杉20140911 カットソーで荒取りの続き
杉20140721 突起の再形成
    24 サンドブラスト、塗装、DM撮影 0914をDM撮影
    23 サンドブラスト試行 0716にブラストテスト
    21 杉20140914 先端工具で突起の削りだし
    20 杉20140914 先端工具で突起の削りだし
    18 杉20140914 カットソーで荒取り
    15 杉20140914 カットソーで荒取り
    14 杉20140914 さらにグロさをもとめて作り始める。
    13 杉20140911 半分過ぎまで荒取り。一旦中断
    12 杉20140911 半分手前まで荒取り
    11 杉20140911 もっとグロさを求めて作り始める
    10 杉20140905 突起を削り出す
    07 杉20140905 突起を削り出す
    06 杉20140905 突起を削り出す
    05 杉20140905 カットソーで荒取り
    03 杉20140821 突起を細く
2014 08 29 杉20140821 突起を細く削りだし 曲面を均す。
    28 杉20140821 12本の突起が出来る。
    27 杉20140821 9本の突起が出来る。
    24 杉20140821 6本の突起が出来る
    23 杉20140821 3本の突起が出来る
    22 杉20140821 1本の突起が出来る。
    21 杉20140821 材料の裏面を整えて 突起を罫書く。
杉20140820 8本の突起を形成
    20 杉20140820 突起2本を形成
    19 杉20140808 突起を細くして根元の面を作る。
    18 杉20140808 突起を細くして動きを出す
    12 杉20140808 10本の突起の根元を作る。
    11 杉20140808 10本の突起
    08 杉20140808 2本の突起を削り出す
    06 杉20140801.2 突起の削りだし
    05 杉20140801.1 突起の削りだし
杉20140801.2 突起の削りだし
    01 杉20140801.1 罫書きと荒取り、やり直し、削りだし
杉20140801.2 罫書きと荒取り
2014 07 31 杉突起のための製材 板の突起のために製材
    30 持田材木店 青梅市柚木町の製材所
    28 杉20140721 突起の根元を調整する。
    27 ハードコアは宝展 猛暑日は 美術館で一休み
    26 杉20140721 16本の突起の在る板になる
    25 杉20140721 7本増えて13本
    24 杉20140721 突起6本
    22 イメージ20140722 ヒダと突起のイメージを作り込む
    21 杉20140607 突起の表情と台座の形
杉20140720 うごめくヒダの表情を作る
杉20140721 板の木端から生える突起郡を作り始める
    20 杉20140720 うごめくヒダを作りたい
    18 杉20140717 突起の形と表情を作る
杉20140716 突起の形と表情を作る。
    17 杉20140716 昨日のヒダは今日は突起
杉20140604 台座を更に薄く削る。
杉20140717 規則的な配列の突起
    16 キヌガサタケ 竹藪の異臭源
杉20140716 深いヒダの表情を求めて作り始めるが、
杉20140621 ヒダの根元芯の形を作る。
杉20140604 突起の根元を作る
杉20140607 突起の根元を作る
    13 杉20140621 ヒダの表情を作る。
    09 杉20140606 谷間を広げる
杉20140621 ヒダを細く削り込む
    08 杉20140606 ヒダの表情を作る。
    06 杉20140606 ヒダの形成とアクリルケース
杉20140621 ヒダの形成
    01 イメージ20140701 突起のイメージ
2014 06 26 イメージ20140626 プラスチックと組み合わせたら
    22 杉20140606 ヒダ1枚1枚の表情を作る、形、動き
    21 杉20140621 100mm立方体の平行5枚ヒダ
杉20140606 ヒダ1枚1枚の表情を作る、形、動き
    19 イメージ20140619 板や木塊に生える突起のイメージ
    07 杉20140606 ヒダの谷を更に深く
杉20140604 突起の谷を更に深く
杉20140607 100mm立方体の5本突起
    06 杉20140606 100mm立方体のヒダ
    05 イメージ20140605 輪切りの中の突起と年輪の層
    04 杉20140412 ヒダと突起の形を削る。しかし薄い。
杉20140604 100mm立方体の中の4本突起
2014 05 31 杉20140407.1 薄っぺらい突起に小さな動き
    30 杉20140407.1 薄っぺらい突起に小さな動き
    27 イメージ20140527 人体に表情を彫り込むのはどうだ?
    25 石田徹也展 今の心を表現した人
    24 杉20140521.1 突起の形を作る。
杉20140521.2 接着剤で治す。
    23 杉20140521.1 突起の形をつくる。
    22 杉20140521.1 途中の面白さ
杉20140521.2 壊れた状態の面白さ
    21 杉20140521.1 自立する突起を荒削りする
杉20140521.2 自立する突起を荒削りする
    20 画像20140520 東京駅周辺の風景に感じること。
    17 杉20140407.1 突起に小さな動きを彫り込む。
    16 杉20140427.1 木目を際立たせる。
杉20140407.1 木目を際立たせる。
杉20140502 全体の形を整えて木目を際立たせる。
    15 杉20140502 土台の木端と木口を薄くする。
    14 モッコク伐採 赤いモッコクの木に再び出会う。
    12 イメージ20140512 身近なもの例えば手から。
    10 杉20140427.1 中の形を作る。
    09 杉20140427.1 塊の中を削る。
    08 イメージ20140508 丸太の中の形をイメージ
    07

杉20140427.1 外側の形を作る。
杉20140427.2 突起の根元と突起
杉20140502 突起の形を作る。

    06 杉20140427.2 突起の形を薄く削る。
    02 杉20140427.2 突起の形を作る。
杉20140502 並んだ突起の2つ目を始める
2014 04 29 イメージ20140429 スカートのようなヒダのイメージ
    27 杉20140407.1 突起と谷間を整える
杉20140427.1 曲面の作品を新たに作る。
杉20140427.2 端材で並列する小突起の作品を作る
    24 杉20140407.1 突起と突起の谷間を整える
杉20140407.2 曲面の形を整えて 厚みを削る。
    21 イメージ20140421 突起のイメージ
    16 樅の山下ろし 4時間で32m下ろして 山下ろし終了
    15 樅の山下ろし 10mおろす
杉20140412 突起を細く削り出す。
杉20140415 円状突起をもう一つ作り始める。
    14 樅の山下ろし 6m下ろす
杉20140412 全体の形を形成する。
    12 樅の山下ろし 引っ張る機械をチルホールに変えて6m
杉20140412 円状突起の作品を始める。
    09 樅の山下ろし レールの上で4m下ろす
杉20140407.2 曲面を薄く削る
杉20140407.1 突起と突起の間を整える
    08 樅の山下ろし 現場でレール組立 4m下ろす
イメージ20140408 雑多なイメージ
杉20140407.2 曲面を薄く削る
    07

樅の山下ろし 下ろす為の準備 材料墨付け
杉20140407.1 突起制作開始
杉20140407.2 曲面体を新たに作り始める。

    05 樅の山下ろし 下ろす為の準備 レールの材料
    03 杉20140401 足を詰めて形を決める。
    02 樅の山下ろし 下ろす為の準備 レールの材料
杉20140327 足を詰めて形を決める。
杉20140401 中を堀 厚みを削る
    01

樅の山下ろし 下ろす為の準備 レールの材料
杉20140327 薄く削る
杉20140401 中と外が明解な形

2014 03 30 岡本太郎美術館 雨の生田緑地でシンミリスト
    29 樅の山下ろし 3m下ろす
杉20140327 曲面を削り出す
    28 樅の倒木片付け ご近所の樅の倒木を片付ける
    27 杉20140318 一旦終了
杉20140327 曲面を削り出す
    26

樅の山下ろし 樅を並べる
杉20140318 曲面を削り出す。

    25 柚の棘 自然の表情の例
樅の倒木片付け 大雪で折れた樅が林道を塞ぐ
    22 煙突修理 大雪で折れた煙突を交換する
    18 杉20140318 曲面を削り出す
    15 倒木集め 倒木を拾う
    10 イメージ20140310 木目の為のぬるっとした形
    09 東京ステーションギャラリー プライベート・ユートピア
    06 イメージ20140306 ぬるっとした形
    05 杉20140305 素地調整とパテ付け
2014 02 25 シマヅヨウ彫刻展細部
    24 シマヅヨウ彫刻展木目初日
    22 搬入 梱包ラック収納と飾り付け
    21 木目作品の仕立て 小品台座取り付け
    20 木目作品の仕立て 小品台座パテ削りと塗装
    19 木目作品の仕立て 小品の台座づくりとパテ付け
    18 木目作品の仕立て パネルへの作品取り付け
    17 木目作品の仕立て パネルへの作品取り付け
    16 木目作品の仕立て 額組立と作品の取り付け
    15 木目作品の仕立て 2回目の大雪、部品購入の為の雪かき
    14 木目作品の仕立て 額用合板のパテ削りと中塗り上塗り
    13 木目作品の仕立て 額用合板の木口パテ付けと削り
    12 木目作品の仕立て 額用合板の下塗り
    11 木目作品の仕立て 額用合板の加工木口調整
    09 雪かき 50mを超える雪かき
    08 木目作品の仕立て 1回目の大雪、額用合板の加工中抜き
    06 木目作品の仕立て パネルキャンバス張り、額の大きさ
    05 木目作品の仕立て パネルの大きさと枚数
    02 木目作品の仕立て 塗装
2014 01 31 木目ブラスト 芯持ち球体、Y形ブラスト
    30 木目ブラスト 突起のブラスト、台座についての考察
    29 木目ブラスト 星形のブラスト、連続する突起
    26 木目ブラスト 連続するヒダ、芯持ちのV形、星形
    25 木目ブラスト 星形の形成、連続するヒダ
    24 木目ブラスト 星形の形成
    19 木目ブラスト 芯のあるアーチ型、ボール、波模様
    18 木目ブラスト 芯持ちのボール、芯のあるアーチ型
    17 木目ブラスト 4つの面がずれた四角錐の半分
    13 木目ブラスト 有機形態ひょうたん型
    09 木目ブラスト 四角錐と4つの面がずれた四角錐
2013 12 31

木目ブラスト ほぼ立方体

    30 木目ブラスト 木口正方形、ほぼ立方体
    27

木目ブラスト 巣箱

    26 木目ブラスト 巣箱
    25 木目ブラスト 巣箱
    21 木目ブラスト 木目木馬 巣箱
    20 木目ブラスト 木目木馬
    19 木目ブラスト 巣箱
    18 イメージメモ 作品の仕立てのヒント
    15

木目ブラスト バンドソーによる芯持ち角材の形成と巣箱

    14 木目ブラスト 変形直方体の形成
    13 木目ブラスト 巣箱
    12 木目ブラスト スリット直方体完成 巣箱ブラスト
    11 木目ブラスト イメージメモとスリット直方体ブラスト
    07 木目ブラスト 作品の仕立てについてのアドバイス
    06 木目ブラスト 巣箱、木口正方形の形成
    05

木目ブラスト スリットの直方体、巣箱の形成

    03 イメージメモ
    02 イメージメモ
    01 イメージメモ 
2013 11 28 木目ブラスト 壊れた作品から新しい表情を考える。
    27 DM用作品撮影 
    24 クラフトマルシェ 秋晴れの武藏国分寺公園
    23 クラフトマルシェ準備 塗装、ひな壇制作
    22 木目ブラスト 釘と球体 塗装
    21 木目ブラスト 釘と木片 球体制作
    20 木目ブラスト 釘と木片
    17 木目ブラスト 筒状直方体 釘と木片
    16 木目ブラスト 釘と木片
    15 木目ブラスト 材料木取り、筒状直方体
    14 木目ブラスト 筒状直方体
    13 木目ブラスト 筒状直方体
    12 木目ブラスト 釘と直方体、釘と木片
    10 木目ブラスト 釘と芯直方体
    08 木目ブラスト 釘と木片イメージ
    06 木目ブラスト 釘と木片
    05 木目ブラスト 釘と木片
    04 木目ブラスト 芯球体、芯直方体、釘と木片
    02 木目ブラスト 芯直方体
    01 木目ブラスト 芯の球体
2013 10 31 木目ブラスト 釘と木片
    30 木目ブラスト 釘と木片
    26 木目ブラスト 釘と木片
    25 木目ブラスト 釘と木片
    24 木目ブラスト 100mm木片筒状直方体 釘と木片
    23 木目ブラスト 100mm木片筒状直方体
    19 木目ブラスト 100mm木片筒状直方体
    18 木目ブラスト 100mm木片筒状直方体
    16 木目ブラスト 100mm木片筒状直方体
    15 木目ブラスト 100mm木片筒状直方体
    12 木目ブラスト 100mm木片筒状直方体
    10 木目ブラスト 100mm木片筒状直方体
    09 木目ブラスト 100mm木片筒状直方体
    08 木目ブラスト Y型芯持ち材 100mm木片筒状直方体
    06 木目ブラスト 100mm木片筒状直方体
    05 木目ブラスト 100mm木片筒状直方体
    04 木目ブラスト 卵型球体 芯持ち立方体
    03 木目ブラスト 芯持ち立方体
    02 木目ブラスト 芯持ち立方体
2013 09 29 木目ブラスト 芯持ち立方体
    27 木目ブラスト 芯持ち立方体
    26 木目ブラスト 芯持ち立方体
    25 木目ブラスト 3cm幅の木片で筒状立体ブラスト
    24 木目ブラスト 芯持ち立方体
    23 一輪挿しキューブ 養生梱包完成
    21 一輪挿しキューブ オイルフィニッシュ
    12 一輪挿しキューブ 焼き印作業
    11 一輪挿しキューブ 焼き印治具制作して準備
    06 一輪挿しキューブ 面取面素地調整♯240
    05 一輪挿しキューブ 全面素地調整♯180
2013 08 29 一輪挿しキューブ 木口素地調整、面取
    24 中村キースへリング美術館 これまた良い美術館
    22 一輪挿しキューブ 木取りと穴開け
    18 斜め45° 箱形の棚
    16 国立新美術館 アンドレアスグルスキーその他
    14 奈義町現代美術館 岡山の山の中にある個性的な美術館
    12 一輪挿しキューブ 長材に超仕上げカンナを掛ける
    11 一輪挿しキューブ 長材を木取り
    09 試作の棚 試作品を観察するつもり
    05 鉋屑 木工所の仕事
    04 草刈り 仕事場のまわりの
2013 07

27

製材所縦挽き オッパイだらけの木
   

26

木目ブラスト 3cm幅の木片で筒状立体ブラスト
    25 木目ブラスト 3cm幅の木片で筒状立体ブラスト
    19 一輪挿しキューブ サンプル完成
    17 木目ブラスト 3cm幅の木片で筒状立体
    15 木目ブラスト 3cm幅の木片で筒状立体
    14 木目ブラスト 3cm幅の木片で筒状立体
    07 一輪挿しキューブ サンプル制作
2013 06 28 木目ブラスト 杉材縦方向ターニングとブラスト
    06 木目ブラスト 杉材縦方向にターニング 
    05 木目ブラスト 松ターニング形成のブラスト
    01

木目ブラスト 3cm木片のブラスト、松ターニング形成

2013 05 31 木目ブラスト 松の節目ブラスト、3cm木片組立
    19 木目ブラスト 半球体ブラスト
    12 木目ブラスト 半球体形成
    11 木目ブラスト 球体ブラスト
    09 木目ブラスト 芯持ちと柾目の直方体ブラスト
    08 木目ブラスト 直方体、有機形態、木片と釘ブラスト
    07 木工旋盤のオーバーホール 木工旋盤の準備
    06 木目ブラスト ロボットブラスト、節目ブラスト
    02 木目ブラスト 馬と自動車のブラスト、節目ブラスト
    01 木目ブラスト ロボット、自動車、馬
2013 04 28 木目ブラスト 有機的な曲面
    27 木目ブラスト ドーナツ型、有機的な曲面
    26 木目ブラスト ドーナツ型
    25 木目ブラスト 節の表情
    24 木目ブラスト 円弧に積んだ立方体、節の表情
    19 木目ブラスト 立方体を積む
    18 木目ブラスト 立方体を積む
    17 木目ブラスト 直方体と立方体の一輪挿し
    16

木目ブラスト 4つの球体

    15 木目ブラスト 4つの球体
    13 木目ブラスト 変形立方体 4つの球体
    12 木目ブラスト 大きな節、木の葉の形、変形矩形
    11 木目ブラスト 大きな節
    10 木目ブラスト ハート、楕円球体、芯の周辺、木口木片
    09 木目ブラスト 芯持ち角材、柾目球体、板の構成
    05 宇都宮美術館と音屋中川 ミニマルと磁器と建築
2013 03

29

木目ブラスト 芯持ち角材
    28 木目ブラスト 板の箱、杉、芯持ち角材
    27 木目ブラスト ホワイトアッシュ、合板
    06 木目ブラスト パインと杉
    04 メタセコイヤ製材 輪切りにして板に製材
2013 03 02 シマヅヨウ彫刻展最終日 片付け 青梅へ帰る
  02 28 シマヅヨウ彫刻展中日 展示の助言
    26 シマヅヨウ彫刻展撮影 富澤さんが光と影を作る
    25 シマヅヨウ彫刻展初日 乾燥による割れ
    23 シマヅヨウ彫刻展搬入 積み込み、展示 照明
    22 杉朽木ブラスト 作品に仕立てる
    21 杉朽木ブラスト ブラスト作品の長さ
    20 朽木片 朽ち玉の穴開けと磨き
    17 朽木121004 形成を止める。
杉朽木ブラスト ほんの少し理解
展示棚作成 塗装して金具取り付け
    16 展示棚作成 木口テープ貼り
朽木121004 突然に鑿を入れる
    15 朽木片 朽ち玉を乾燥させる
杉朽木ブラスト 何ができるだろう
    14 朽木片130127 形を整えて完成
杉朽木ブラスト 何ができるだろう 
    13 朽木130127 再び形成 朽ち玉を樹脂漬け
    11 杉の朽木探し 裏山で朽木拾い
朽木片 玉を彫り出す
    10 朽木片 玉を彫り出す
    09 朽木片 玉を彫り出す
    08 防虫処理 ケヤキの朽木を防虫剤を塗る
    07 朽木片 バンドソーでまとめて木取り
    06 朽木片 木片に形を探す
    03 朽木片130127 鑿を入れて更に形成 そして樹脂漬け
朽木片 木片に形を探す
    02 朽木130127 表層に鑿を入れる
2013 01 31 朽木130127 表層に鑿を入れる。
    30 朽木130127 チェンソーで荒削り
    27 朽木130127 針金を巻き込んだ木片
朽木片 二つ目の境界
    26 朽木片 楕円と長方形
    25 朽木片 新築の家 滴、円、楕円
    24 朽木片 朽ちた柱、滴の形、丸い形
    23 朽木片 バンドソーで曲面、朽と不朽の境界
    22 朽木130111 鑿を入れて形を整える。
    20 朽木130111 傾斜面を作る。
    19 朽木130111 底面に鑿を入れる
    16 朽木130111 中を荒削り
    14 朽木130111 チェンソーで中を荒削り
    11 朽木130111 チェンソーで荒削り
    10 朽木片 直方体
    09

朽木片 山の形、滴の形

    06 朽木片 木口のスライス、塊を削る

2010〜2012

inserted by FC2 system